本年9月の「徳島県津波浸水想定」公表にあわせて、津波による被害が想定される沿岸10市町で、徳島県津波避難啓発キャラバンが開催されます。
講師は元環境防防災研究センター長の中野晋先生です。この機会に「わがまち」の津波避難について理解を深めませんか。

徳島県津波避難啓発キャラバン
~大切な「命」を守るため、今こそ備えましょう~

講師

中野 晋 徳島大学名誉教授(徳島県南海トラフ巨大地震被害想定検討委員会委員長)

テーマ

「新たな津波浸水想定」を活かして南海トラフ地震対策を進めよう

  • 新たな津波浸水想定について
  • 南海トラフ地震の長期評価方法の変更と発生確率
  • 防災?減災の進め方
  • 「わがまち」の被害様相について
  • わたしたちは今 、 何をなすべきか?

日時?会場

<各会場共通>開催時間19:00~20:30(受付開始18:30)

開催市町 開催日 会場 申込先
鳴門市 10月21日(火) 鳴門市役所
2階大会議室
危機管理局
088-684-1193
牟岐町 10月27日(月) 牟岐町役場
2階大集会室
総務課
0884-72-3412
美波町 10月28日(火) 美波町コミュニティホール 消防防災課
0884-77-3619
阿南市 10月30日(木) 福井公民館
2階大ホール
危機管理課
0884-22-9191
小松島市 11月10日(月) 小松島市保健センター
2階多目的室
危機管理政策課
0885-32-2227
徳島市 11月13日(木) ふれあい健康館
第2会議室
防災対策推進課
088-621-2710
松茂町 11月14日(金) 松茂町総合会館
2階視聴覚室
危機管理課
088-699-8725
藍住町 11月17日(月) 藍住町合同庁舎
4階会議室405
総務課危機管理室
088-637-3111
北島町 11月18日(火) 北島町立図書館創世ホール 危機情報管理課
088-698-9807
海陽町 11月20日(木) 海陽町役場海南庁舎
3階大会議室
建設防災課
0884-73-4159

対象

どなたでもご参加いただけます(手話通訳あり)。

参加費

無料

参加方法

事前申込が必要です(先着順)。
次のQRコードからお申込みいただくか、開催市町の申込先にお問い合せください。

A9mvnyu3_h7t5vz_59s.png

お車でお越しの方へ

各施設の駐車場をご利用ください。ふれあい健康館(徳島市)のみ駐車料金がかかります。

チラシ

ページ_1.pngページ_2.png

チラシ(PDF 781KB)

お問い合わせ先

徳島県防災対策推進課

TEL:088-621-2710
FAX:088-621-2987

カテゴリー