薬用植物園を一般開放します(10月7日から11日まで)

トップ記事薬用植物園を一般開放します(10月7日から11日まで)

 薬学部附属薬用植物園では、毎年恒例の薬用植物園一般開放を10月7日(月)~11日(金)の5日間開催します。園内では、生薬の基原となる薬用植物や絶滅危惧種を含む約800種の植物を観察することができます。
 研修室では、雑草いけばなの展示会を開催するほか、薬用植物園で集めた植物のタネで作るシーズアート体験を実施します。

本薬用植物園開放では、毎年県内外から多数の皆様が来園され、好評を得ております。開園時間は9時~17時です。なお、本開放は?国立大学フェスタ2019?(https://www.janu.jp/univ/festa/)の一環として実施するものです。(例年、期間中約1,000名余りの人が来園されています。)

poster.jpg

薬用植物園概要:
 園内では絶滅危惧植物園、水生植物園、民間薬園、漢方薬園、果樹園等のテーマ毎に配置した約800種の植物を観察することができます。ご来園の皆様に園内を分かりやすく観察していただけるよう、概要図と園内の見所をまとめたチラシを準備していますので、それを手に園内をご覧ください。北側と南側エリアそれぞれに、休憩ができる東屋があります。本年の一般開放の見所は以下の通りです。

園内の見所:
水生植物園:栽培池では、世界で最も小さい種子植物 ミジンコウキクサが大群落を作っています。同じ池には葉の裏に浮き輪をもつ絶滅危惧種トチカガミが繁殖しています。
民間薬園:弘法大師が伝えた強い苦味のある薬草ヒキオコシ(延命草)の群落を見ることができます。種子が生薬 決明子(ケツメイシ)として,またハブ茶としても使われるエビスグサが群落を作っています。秋の七草のひとつ女郎花(オミナエシ)と、近縁種の男郎花(オトコエシ)を並べて栽培しており、それぞれの特徴を観察できます。
絶滅危惧植物園: 絶滅危惧植物ハマビシが群落を作っています。自転車をパンクさせるほど鋭い金平糖のような果実を観察してください。キリストのイバラの冠に使われたハマナツメが、円盤のような果実を実らせています。
樹木園: 味噌の味を良くするといわれるミソナオシが果実をつけています。
漢方薬園: 葉に独特の香りがあり、沖縄ではその葉で餅をつつむゲットウが、丸い果実をたわわに実らせています。徳島県出身で「薬学の祖」と言われる長井長義博士に縁のある薬用植物マオウ他、多くの漢方処方薬のもとになる植物をご覧ください。

研修室の展示:
1.「雑草いけばな展(展示)」:本年は、有志の皆さんによる?雑草いけばな?の展示会を開催します。力強く、一方で可憐で素朴で身近な植物?雑草のいけばなを使って、自然の美しさが表現されています。
2.「シーズアート体験」: 植物の種子の形や大きさは実に様々です。薬用植物園で集めた植物のタネを使ったシーズアート体験を実施します。医薬品として使われている種子もあります。お気に入りの植物の種子をマグネットにデコレートしてください。

■日時: 疯狂体育,疯狂体育app下载元年10月7日(月曜日)から11 日(金曜日)
    9時から17時まで
■場所: 薬用植物園(徳島市国府町日開536番地の3)

詳しくはこちら (PDF 443KB)ご覧ください。

お問い合わせ先
部局名 薬学部
担当者 今林 潔
電話番号 088-642-1444(薬用植物園)
メールアドレスkasiwada@tokushima-u.ac.jp 

カテゴリー

閲覧履歴